スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  

Posted by ミリタリーブログ  at 

2018年01月28日

1月27日の記事

何丁も持っていればメンテしてない銃もできてますよね。
前は買った銃はずっともっとく主義だったのですが、使わんし、ほかに要る人がいるなら使ってもらったほうが良いと思い放出してます。
使わなくなるのになぜ買うのか。


それでも最近また使用する頻度が少なくなった銃は少なくなったんですが、どうしても持っておきたい銃もあったり。
それがM14でございます。

買ったのは2012年。厳密にいうならM14SOCOM、中古で〇ァーストのカスタムが施されているとのことでヤフオクで落札、ゲームで使おうと思ったらいきなりタペットプレートが折れてました。(運送屋のセンターで受け取ってそのままフィールドへ行ったのでそれまでの動作確認なし)当初はこんなぶっといサイレンサーつけてました。

そして千葉遠征時にトップカバーレイルを取り外してM14カバーをもらい軽量化し塗装、私の銃の中で唯一千葉で戦果のあるものとなりました。
所詮おもちゃといわれればそれまでですが、この銃の存在自体が思い出でして、今回初速も0.28gで70m/sと下がってきたのを機にとりあえず全部ばらしてみました。

ぶっちゃけ電動ガンを全部ばらすなんて相当久しぶりなのとテイクダウンできるものとは違うので、メカボまでたどりつくまでかなり難儀に感じました。なのに意外とメカボはシンプル。ささっとパーツクリーナーでギアを洗って再グリスアップして、スプリングも換えます。…ありあわせのスプリングでも…かまへんか。
メカボを閉じるのは・・・相変わらず苦手です。

そんでチャンバーも分解してパッキンもPDIに交換。クッションゴムにもフラットホップになるようテンショナーを咬ませます。


で最後まで組み終わり初速を計測!

パスン…65m/s
念のためもう一発。パスン…66m/s。
なんでだ。しかもトリガーのキレが前より悪い。

とりあえず変更した箇所が原因なんだろうけど、自信がないので頼れる同志に相談し、もっかい全部バラし。とりあえずスプリングを以前に戻してかさ上げします。それでもう一度計測。…変わらない。テンショナーを外してみる。79m/s!
どうも原因はこれだったようです。他のチャンバーでは試していないのですが、M14のものだと相性がよくなかったのだと思います。もし付けるならなんらかの加工が必要かと。

そしてやっとこさでくみ上げ試射をしようと思った矢先ホップダイヤルの棒が折れたのでした。  

Posted by corgi  at 19:59Comments(0)about my gun

2018年01月23日

せつなさ炸裂

Twitterのタグでまわってきたのだけど、今年はセンチメンタルグラフィティ20年。
忘れもしない20年前、恋愛シミュレーションゲーム隆盛の時期にゲーム発売と共にバブルが崩壊した稀有なゲームである。詳しくはwikipediaを見てもらうとして、OPは暗黒太極拳と呼ばれ、1の主人公は2では死んでいた(OPが葬式でヒロインたちが一堂に会するという斜め上)。また長期休暇に全国12都市のヒロインたちに合わせるため予定をガンガンにつめ現地では季節を問わず野宿させ、1週間家に帰らせず、始業式は当日ではなく3日後に登校させブラック企業経営者の片りんを見せたユーザーもいるかと思います。


さてGスペック壊れました。
下半身がだめだけど、上半身が元気なので久しぶりにVSRを手に取ってカチャカチャしてるとアウターがぐらつく。しばらく原因を探ってたらチャンバーのチャンバーブロックをつなぐねじ穴が逝きました。年末にすこし撃った時に給弾しなかったり、二重装填になったり少し怪しいなと思ってたんですがついに。


とりあえずパッキン洗浄、インナー内部も掃除して、マルイにパッキンを注文。1週間ほどでチャンバーが到着して組んだのですが、チャンバーのねじ穴の固いのなんの。精密ドライバーで最後まで入りきらない。プライヤー使ってドライバーを回してなんとかチャンバーを組みアウターに入れ、久しぶりにバラバラだったVSRが組めるぞと思いつつチャンバーブロックを固定しようk・・・固い。なんでなんだ。

普段ならすぐ組めるものに何倍もの時間と力を込めて組んだVSR。
試射をしてみると、前よりも弾道が以前よりもスッっ伸びていきます。正確に比べたわけではないけれど。

今回メンテして以前よりもしっくりくるようになってきました。早く治して駆け回りたいですね。

  

Posted by corgi  at 22:47Comments(3)about my gun

2017年08月04日

どfree!

久しぶりに体重がかなり落ちました。
落ちた原因はさておき、これを機に腰の改善と、体重の維持を兼ねてプールに通い始めました。ウオーキングで慣らして、同じくらいの距離を泳いで1時間くらい。腰にもいい感じなのでぼちぼち気張らずやっていきたいなと。


M14のマウントレイル買いました。
ローマウント→ハイマウント→ローマウントて感じで3度目です。
1つ目に左にオフセットされていてたのをきらって、2つ目にハイマウントしたときはストックにウレタンを巻いてつかってました。したの画像みたいな感じ。

ただそれだと、あごの少しのっけるような感じになって、できるだんけど、構えててしっくりこなくて違和感ががあったので、三つ目で高いローマウントにすれば低くてもセンターなんじゃないかとおもって三度目の正直で買いなおしました。

ブルータスお前もか。




寄ってるけど一つ目ほどではないし、低くなったことで頬付けがだいぶ改善されたので、とりあえずこれで良しとしてます。思いっきりボルトを締めてセンターに寄せようとして
使い勝手のよい2-7倍のスコープの乗っけてこないだのイベントに使ってみましたが、良かったというか楽だったというか。でもやっぱりボルトのほうが面白いです。

これで手持ちのエアガンが全部ましになった。と思いきや久しぶりに取り出した89式が初速は問題ないけど全くホップがかかならくなってしまって、近々あけてみないといけません。





  

Posted by corgi  at 22:40Comments(0)about my gun

2017年02月06日

メンテ

Corgi「日曜もみもみしませんか?」
saki「いいよー」

ということで日曜にプチメンテしました。おっさんがふたりで揉み合ったわけではございません。とりあえずよく使うVSRを選択。
sakiさんもするのかと思ったのだけど、お疲れのご様子でクッションで横になってました。

さて分解にとりかかります。するする~とできるんですが、チャンバーロックのねじがひとつ取れない。
C「そんなにねじ長くないよね、これ」
S「ねじ穴死んでるんじゃない?」



S「君はうちでバラすとなんかあるねえ・・・」
C「ダイジョウ・・・ドイツ軍人はうろたえない・・・」
削りかすが出てますね・・・。
まあ互いに柔らか素材だから後で対処するとして。

ホップパッキンを取り出してラバープロテクタントをかけてもみもみします。このパッキンはおそらくファイアフライのなまこだと思います。譲ってもらったので詳しくは不明。

そんでまた組み付ける。インナーバレル他は事前にクリーニングしてます。
ホップレバーを押してみる。
C「なんかおかしいですよね」
S「右のでっぱりが出てないよね」
パッキンの突起が出方がおかしい。

凹型になってるレバーを写真のように加工していたが原因だと思うので、とりあえず元にもどします。
そして組み直して再び組みのぞくと、今度は突起の出てる幅が少ない。


これまではこんな感じでした。

逆三角形がより鋭角になってます。
平面で押すことによって本来性能が出ると思うのだけど、Gスペのそのままだとレバーだと半減するんじゃないだろうか。

ポン付けでないのかと帰ってパソコンでVSR10のパーツリストみると、VSR10のレバーは電動ガンと同様のレバーの形(ゴムで押す奴)でして、なまこその形での使用を前提としてるだと思います。
またよく考えるとノーマルパッキンで凹型のレバーで押さえるとなまこのような押さえ方を狙ったのかと思うんだけど、突起が小さいし凹型だから押さえる幅が小さい。レバーの先がフラットの場合、頂点を押さえられるからホップが効くんでしょうが。Gスペは重い弾のホップがかからないと言われる所以でしょう。
理想としてはフラットなレバーでなまこのような形状のパッキンを押さえるのが理想だとおもいます。


その日そのまま組んでしまいましたので天気を見て一度試射してみて違いを見てみようかと思います。
  

Posted by corgi  at 17:35Comments(0)about my gun

2016年08月22日

安直、加減知らず、何も起こらないはずがなく

私「これ(腰)の予防ってあとは筋肉つけるくらいですかね?」

医師「う~んそうだね!ストレッチ以外だと筋肉でガチガチ固めてやるくらいかなあ」

私「千代の富士方式ですね!!」

背中全般と大腿部を中心によいしょよいしょしてます。なんか最近それくらいしか楽しみがないです、はい。

こないだ前々から気になっていたHK416

てっちゃんに修正方法を教えてもらったのはいいですがなかなかする時間もなくこないだやっと行った次第でして。


やっぱりけっこう削れてますね…。

気をつけたいのが水平出しくらいであとは楽な業と思ってました。ネジロック塗るから、一発で決めたかったのでsakiさんにみてもらいながらしてたんですが、リングをレンチで回していると

「あ!」と言う声、

見ると、私も「あ!」驚いた。
フレームが割れている。


一瞬鳳凰幻魔拳くらったのかと思ったけど、現実でした。

とりあえずテイクダウンして、メカボをロアレシーバーから離して、最低限ばらして終了。案件は終了してないけど終了。
スマホで検索したら、けっこうするんですね、ロアレシーバー。
このまま我が師カミュに氷漬けにしてもらってそっとしておきたいくらい、困った案件が発生しました。
さてさて。


  

Posted by corgi  at 23:09Comments(2)about my gun

2016年07月27日

XCR 再考

この間今年はじめてナイトゲームをしまして、VSRに載せているシアストーンのスコープはいいなと感じた盛夏。
対物レンズがでかい(だけではないと思う)と光の増幅すごかったです。

おかげで楽しめました。

合わせて予備としてXCRを持って行きました。
私はこの銃を気に入ってまして、というのも2003年のFN SCARトライアルでFN社のSCARと競ってたのですが、ブランク・ファイアリング・アダプターの調達遅れから不戦敗を喫した経緯を読んで以来判官贔屓しているのであります。
六角レンチで4種類の弾丸と複数のバレル長に対応するモジュラーウエポン。テスト動画で土を被せてから撃つと自動でテイクダウンする機能つきでもあります、嗚呼。
ただサバゲにおいてそう言ったシーンというのはありませんので安心して使っております。

モデルはXCR-L mini。これの発売後、同Standardも発売されましたが、フェードアウトしてしまいました。VFCのホームページでは全5種類のバリエーションがあります。

話を戻しまして、久しぶりに使うのとダットを載せ替えたので前日に試射したんですが、あれこんなに勝手が良かったかなと思ったくらい良い。
まずコンパクト。全長は740mmでストックを折りたたむと515mm。サイズとしてはCQBRよりも少し短いくらいですが、スラっとした印象を受けます。重心も写真のダットサイトの位置なのでバランスも良いです。
ストックは初期のスケルトンストックでして、実銃の現行品はfastストックとなっています。マッドブルからそれが発売されていまして、換装することができます。バッテリーはPEQのバッテリーケースなどを付けて使用します。それだけだと見せかけて内蔵もできたりしますがイチイチテイクダウンしないといけないのでめんどくさいです。サイトですが、アイアンサイトははなぜかHKタイプが付いていました。後発のシリーズは全て起倒式のようです。私はブッシュネルのTRS-25をつけています。


電動ガンを使うことが減ったので最近は思い出したように出してきてちょこちょこしたり、構えてみたり、予備として持っていくぐらいでメインとして使うことはほとんどなくなりました。なので使用頻度は高くありませんが好きで買ったものばかり、愛を注いで大事にしたいです。ついでに私にも愛を注いでくれる人がほしいです。
  
タグ :xcr


Posted by corgi  at 23:22Comments(0)about my gun

2016年05月07日

備えあれば

えー、どうも。

今週のサバゲ楽しみしてたんですが中止になりまして、イントルーダー怒りの翼を見てテンションあげてたのが宙ぶらりん。

さて、こないだの耐久サバゲでAPS SR-2が故障しまして、そのお話。



箱出しのマガジンだったんですが、取れません。砂を噛みこんでます。

とりあえずマガジンを出さないといけないので、ハンドガードととりあえず外してみると、取れました。

それから、マガジン分解。けっこう砂で擦れたあとがありました。あとは、ツメのスプリングが戻らないのも砂が噛んでる様子でして、これらは洗油で洗い流してみてとりあえず組み付けをしてみて、今度は滑りが悪くなったので、シリコンオイル噴いたらどうにかなるだろうと思い、それを噴いて、ツメのスプリングもシャコシャコすると元通り。

VSRに比べるとマガジンの可動域が多いから起こることなんでしょうが、以後気をつけてかないといけないです。

あと、ミルドットレティクルのスコープがあると、風が強くても助かるかなと思ったゲームでもありました。
シアストーンのスコープのことで以前ライト光機に問い合わせたら1万ほどでしてくれるとのことだったので、検討中です。  

Posted by corgi  at 23:45Comments(2)about my gun

2014年04月22日

She's back

どうもCorgiです。女性職場にはや3ヶ月。女性に常に気を使わないといけないのは疲れます。
どうも一日中筋肉が緊張しているようで、風呂に入るとはっきり分かるほど弛みます。ああ^~


さて、塗装を終えたSR-2、シリンダーが加工しないと開けられないということと、一度ショップカスタムが如何なるものかを知りたいという思いから、ショップにカスタム依頼をして加工をしてもらったました。
今回お願いしたのは、G.A.W。ひょんなことから代表の石岡さんと知り合い、カスタムを快諾していただきまして、先月下旬に発送して、先週到着したという次第です。

APSシリーズのLRVは基本ノズル長が足りていないらしく、樹脂を削りロングノズルを制作し、シリンダーヘッドの加工をされたそうです。

そしてその他変更箇所として、ピストヘッドを戦民思想さんの試作型パーツに交換、バレルホルダー制作…ワンオフものでカスタムしていただきました。

そして、今月中旬に30mチャレンジでグルーピングを取ってもらいました。それが下。

本来なら3枚分の射撃数で競うものですが、マガジンを梱包し忘れるという痛恨のミスを犯し、2枚になってしまいました。ホント申し訳ないです。あとで他の方の記録と比べてみたのですが、大差はなかったです。
初速もチームレギュ内に収めてもらいました。10回測定の表をいただきましたが、上下の差がほとんどないすばらしい仕様になりました。

ちょっと使用するものの技量と釣り合ってない感じがします。中学に入学した1年生とブカブカの学生服のような感じ。
その性能を少しでも多く活かせるように努力していきたいですね。

※今回のカスタムに際しての変更箇所や写真は石岡代表より許可を得て掲載しております。  


Posted by corgi  at 00:01Comments(0)about my gun

2014年03月02日

オリーブ畑の蛙

考え過ぎはよくない。
塗装の仕方を考えてここ数日もやもやしてました。考えすぎてネタに走ったりもしました。

意外とりっりゃんはなかなか良かったけど、やっぱりネタです。
考えてもキリがないので塗ることにしました。

イメージしたのは、6月ごろのいつものフィールド。
できるかどうかは分かりませんが、近い色合いに仕上げたいと思います。
事前に用意したのは、デジタルドットぽい型を切り抜いた厚紙。




で、いつもの塗装現場へやってきました。
本日使う色はこちら。

右からOD色(陸上自衛隊、TS-70)、ライトサンド(TS-46)、ライトグリーン(ドイツ空軍、AS-23)とあとサーフェイサー。

まずはマスキング


そしてサーフェイサー。余ってたからとりあえず使ってみました。効果があれば儲けもの程度です。


そしてライトグリーンをベースとして全体に噴きます。

私的にはもう少し明るいかと思ったのですが、OD2とあんまし変わらないんじゃないでしょうか。

つぎにライトサンドを型紙を置いて噴きます。


それが乾いたらODを


ちゃんとマズルと銃の下にもやりました。

そして出来たのがこれ


APSロゴも縁が深く彫ってあり残りました。


見た感じ少しライトサンドが合わないように思えます。ダークイエローにすれば良かったかな…。
とりあえずゲームに持ち込んで効果確認が必要です。  

Posted by corgi  at 17:24Comments(0)about my gun

2014年02月20日

ホホヅケ

さて、スコープも届いたことなので、スコープを付けたいのですが、チューブ径が1インチでして、生憎1インチのマウントリングを持ってないので注文して届いたのが今日。
あさってには兵庫県のインドアフィールドへ行くのでちょいギリの到着です。

水平出しをして、スコープを載っけてレティクルが銃に対して水平垂直にしていくのですが、私これが苦手でして。今回はなんとか納得が言ったんですが、以前は何度もマウントリングのネジを締めたり緩めたりしてました。


あとストックに少し小細工を。
ストックポーチが付けられないので、低反発ウレタンとクロロプレンゴムを用意して、内に低反発ウレタン、外に汗が滲みないようにクロロプレンゴムを巻きまして、


カモテープ巻いて、頬付がフィットするようにしてみました。


構えてみてけっこう良い感じで構えていられます。
気休めかもしれませんがとりあえずこれで様子見です。
  

Posted by corgi  at 22:00Comments(0)about my gun

2014年02月16日

デューティーフリー

どうもCorgiです。

さて、APS SR-2 LRV色々あってまだ試射できてないじょうきょうでして、いきなりゲームという事になりそうです。天気悪いし、体調はよくないし。ふんだり蹴ったりです。
さて私の週末は一通のはがきから始まりました。

「大阪税関…」
心当たりは一つ。スコープです。
翌朝土曜、電話をして案件を確認すると商品とその価格を教えてほしいとのこと。メールでもOKだったので、急ぎ購入履歴を送りました。それ以降やりとりなくて相手からも連絡なし。とりあえず調べた限りでは大丈夫だと思うんですがすごい不安でした。


その不安をとりあえず置いといて向かったのはMASAさんの家。SR-2ののストック交換を行い…たかった…。ほんと…。
実際工作にとりかかってみると、他のユーザーさんのブログの方法を参考にしてたのですが、ストックの形状が私が交換するストックと違うためブログどおりにいかない。ガンジニアで紹介されていた方法の方が最も安全なのですが、躊躇してしまい。とりあえず元のに戻しました。

翌日、SAKIさんの家でとりあえず色々なストックを試させてもらおうと伺いました。
まず一発目VOLTORのARMライフルストック。


…ストック交換なしで入った。


私「え」
sakiさん「入ったねえ」
私「これおいくら万円です?」
S「んーいくらがいいんだい?」
私「ま前に言われたkartのM14でどうです?」



私「交渉成立で。ちなみにこれレプですよね?なんで入ったのかなー。」
S「いやぁ本物」
私「!?」

かくして私はVOLTORストックに換装することができました。


そして帰宅すると国際郵便が一つ。
よかった無事通過したようです。「無税」というシールが張ってありました。
外箱をあけ、中身をだすとお目見えしました。


取り出してみます。

対物径が32ミリなので接眼部の方が大きいです。
フォーカスは10mが一番近いピントになってます。
ウィンテージとエレベーションは1クリック1/4MOAで動きはスムーズでした。

コーティングを見てみます。


両方共グリーン系です。

あとレティクルは「Drop Zone 22LR RimFire BDC reticle」というレティクルの下だけがミルドットのものです。



夜に受け取ったので昼間覗いた感想はまた後日になります。

んじゃこれにて。  

Posted by corgi  at 22:41Comments(0)about my gun

2013年06月18日

赤い実弾けた

今回のチームブログ、本当は久しぶりに撮影して自分が書こうかと思っていたのですが、直前にHDDが壊れて今まで撮り貯めたサバゲの写真などが吹っ飛んだので、ショックで淫夢語録だらけの酷い内容になりそうだったのでsakiさんにお願いしたのですが、まあ正解でした。ショック状態だからね、しょうがないね。


さて、LBT、BHI、HSGIなどのいわゆるサバゲでのブランド品的なギアをサバゲをやり始めて2年目くらいは猛烈にほしくて、いろいろ探したり実際買ったりしていたのですが、3年目から志向が変わってきたというか考えが1周したというか、興味が薄れてきました。銃も然りで以前はカービンサイズの銃を買っていたのが気がつけば、取り回しよりも静音性を重要視するようになりました。
ショットショージャパンに行った時がけっこう印象的でして、色んなチェストリグやプレキャリなんかが数多く出てたんですが、ときめかない。ときめいたのはスコープ類やギリーフードだったり。
「2、3年前なら無理して買ったんだろうな」
って思いながら見てました。

チームの先輩方に聞くと通過儀礼みたいなもんだと言われました。そうなんだと思います。ただ救難員装備には興味があるのでそれに必要なものは整えたいから、多少はね。

興味が薄れた一番の要因はこれ

ボルトアクションの楽しさに目覚めたからです。

今年初頭はイマイチ楽しめなくてM14を主体に使ってました。
その時にはヘッドショットをとっても
「んふぅ…」
と鼻から大きく息を吐くぐらいだったのですが、今年度になってVSRを使うことが多くなってからヘッドショットをとると
「んんんんあ゛あ゛あ゛」
みたいな吐息というか脳から快楽物質が出るような錯覚に陥ってそれが癖になってしまいまして。(表現がいまいち分かりづらい)
なので今はメインをVSR G-spec 予備でM14を使っています。


上記のようなことなので今は如何にVSRでキルをとるかの重要になってまして、それを達成するための装備を考えたら、いろいろ削ぎ落とされてって、結果として装備の類にあまり興味がなくなってしまったのです。


…とまあ知ったような口で宣いましたが、結局まだ射撃に関して言えば候補生どころか受験生の段階なので、知識を蓄え、実践し、実証し技術として体に覚えさせる。そんなことを地道に続けたいと思います。
  
タグ :vsrM14


Posted by corgi  at 20:08Comments(0)about my gun

2012年06月02日

どぅえぇぇぇXCR

今日はMASAさん宅でXCRの分解やってみました。

前回のゲームで発覚したのは、セミで撃つとノズルが戻らない(だっけ?)。
どうやらMASAさん曰くノズル&タペットプレート辺りが怪しいとのことでした。

で、バラしました。
メカボの分解は慣れてないので、MASAさんに手伝ってもらいながらやりました。
まずは上下を分離します。
ノズルの下にある爪を上にあげて、スライドさせて外すはずなんですが、
スプリングを戻すために一度バッテリーにつなげて空撃ちしたら外れましたw


次に上部のネジとスライドを外してノズルなどを露出させます。
なんか下にシールがありました。このシールが剥がれてたら保証はしないってことですかね?


分解して再度グリスを塗ります。
あとVFCは内側もザラザラしています。
なのでタペットプレートとピストンがスライドしやすいようにそれらが触れる箇所を目の細かいヤスリでみがきました。


ノズル?の気密性をあげるためにテープを巻きます。


そして再度組みます。その際にちゃんとセミのときにタペットプレートが正常に戻るようギアも診てもらいました。

で結果ですが、前よりは改善されました。
明日試射して確認したいと思います。

あとはナイトウォーリアの清掃。
前回ゲームで内部に砂が入ってしまい。それの除去をしました。
全部分解して、エアーを吹きかけて終わり。
初めてハンドガンを分解しました。
ハンドガンの分解も覚えていかないといけませんね。  
タグ :VFCXCR


Posted by corgi  at 22:19Comments(0)about my gun

2012年05月26日

あひゃえぇぇXCR


こんな感じに纏りました。
フライヤーがでなければまずまずと言ったところでしょうか。

前回からの変更点を時系列で表すと以下の通り。

ホップパッキン&クッションゴムをマルイ純正に交換

試射。前回と同様の結果。

ダメ元でクッションゴムをなまずに交換

上の写真の様な結果になる。

但し、野外で試射をしていませんので適正ホップかどうかがちょっと分かりません。
明日のゲームで調整してみたいと思います。  
タグ :XCR


Posted by corgi  at 19:02Comments(0)about my gun

2012年05月15日

うえぇぇXCR!

土曜日、前日から組み上げた予定では、
午前中に十兵衛さんからいただいたアドバイスをもとにギリーの塗装をして
午後からXCRの調整をするようにしていたのですが、
いつも塗装をする場所に朝から洗濯物が干してあったのであえなく断念。
繰り上がって午前中にXCRの調整をすることに。

ブログにはあげていませんが、以前にPDIのWホールドチャンバーパッキンを組んだのですが、
パッキンがVFCのそれと比べて肉厚のためチャンバー内にちゃんとおさまらず断念。

今回は「FireFly電気なまず 中辛」です。
変化を調べるためにとりあえず試射します。

フライヤーが3発でなければまずまずといったところでしょうか。

で組みます。詳細は色々なところに載っているので割愛っと。



なんか前より弾が散るようになりました(汗)

んー何が原因なんでしょう?
今週末はメンテ会なんでそのときに究明できたらしたいと思います。
とりあえずマルイ純正のホップパッキンを注文したので組んで比較してみたいと思います。  
タグ :XCR


Posted by corgi  at 22:06Comments(0)about my gun

2012年03月26日

えええぇえXCR!

サバゲを再び始めてから色んな銃を知るようになって、STANAGマガジンを使っている銃にはときめなかったのですが、

ときめきました!

XCRに。

しかしすぐに買える手持ちがなかったので、知り合いにあまり使用してなかったAK74MNを売って元手を作り購入しました。

それが今日届きました。

海外製電動ガン2丁目です。
前のガリルでいい勉強させてもらったんですが、
今回もそうなるのか少々不安でした。
開けるとこんな感じ。

シンプルだけどシンプル過ぎずといったとこでしょうか。

箱右下のダンボールの中にはサイトとマガジンが入っています。


ロビンソンアーマメントのロゴです。


でとりあえずテイクダウン

M16系のテイクダウンって自分でするのは初めてなんですが、とてもピンが固くて抜けなくて・・・
あとで聞いたらそんなものらしいですね。

バッテリーはPEQ-15のバッテリーケースとニッ水にしようかと思ったのですが、時勢はリポになりつつあるということ聞いたので
AK47HC マイクロガリルにも合うステッィクタイプの購入してXCRにも使用することに。
そのために外付けようのケーブルを切ったのですが、へたれな僕にはちょっと勇気が要りました(笑)


ガスチューブの部分(ですよね?)にらくらく入りました。

マルイのニッ水AKタイプを入れてみたんですが、ちょっと長くて収め方に工夫がいるようでした。

んでんでコネクター繋げて、とりあえずセミでとりトリガーを引くと・・・
「すぱん」
とりあえず動くみたいです。次はフルオートで。
「すぱぱぱぱぱん」
ちゃんと撃てました。
フルオートはうるさいのでこれ以上は夜なので撃てません。
体感で15~17発/秒といったとこでしょうか。
まあ4月1日にでも計測してみるとします。
初速は下のとおり

なかなか良い数値が出ました。

持ってるカービンタイプの銃と並べてみました。上からマイクロガリル、XCR、AK47HCです。

うん、短い。
構えてみました。体格的にはジャストです。このサイズなら僕でもコスタ撃ちができる!(笑)
光学サイトはとりあえず4倍のACOGタイプのスコープを考えています。
春のショットショーでいいのが見つかればいいと思います。
それまではアイアンサイトを使おうかと思います。
まあ何より箱出しで使えそうなので何よりです。

シーズン開幕戦が楽しみで仕方ありません。  
タグ :XCRVFC


Posted by corgi  at 22:40Comments(2)about my gun

2012年03月07日

KART製M14 MCS修理

数週間前に昨年口説きに口説いてサバゲにはまらせた友人から
「M14あげる」
と言われ取りに行きました。

聞けば、同じくサバゲをしている後輩からもらったもので、
初速が50台しかでないからただでもらったとのこと。
それをまたただでもらいました。
それがこれ

バッテリー充電器とマガジンが同梱してあります。
箱には手書きで「TROY M14 MCS」と書いてあるだけ。
とりあえず分かることは今まで見たことがないM14ってこと
絶対東京マルイ製ではない。中華の可能性大って言うか中華しかない。
その証拠に充電器はあっち仕様のコンセントでした。
てか重い・・・

その後帰宅してパソコンでグーグル先生に聞いたところ以下の事が判明。
・KARTという中華製
・ハンドガードは同じで数種類発売されている
・KARTの社長が以前逮捕されたらしい

まあとりあえずゲームに使えるようにしたいと思ったので、
初速をどうにかしたい。
しかしながら技術が未熟なので自分では如何ともしがたい。
そこで頭に浮かんだのはMASAさんとSAKIさん。
以前にもこのお二方にはお世話になりました。
最初にMASAに見てもらいながら自分でなんとかしようかと思いましたが、
この季節MASAさんは多忙。
なのでSAKIさんにお願いすることに。

先週日曜にSAKIさん宅にお邪魔して診てもらいました。
てか修理してもらいました^^;

とりあえず初速の測定。

※画面表示ではBB弾は0.25gとなっていますが、0.2gを使用しています。
友人から聞いていたとおりの初速でした。
そして分解

ハンドガードから分解をはじめレシーバーにとりかかります。
するとHOP調整のダイアルの場所にがネジが。
前の前の持ち主が紛失したんでしょうか。

配線の被覆がなんか怪しいです。ビニテでぐるぐる巻きにしてあります。

しかもこの配線ストックのスベイル部分の下を通してあるので抜けない。

よく見るとマガジンの底には「MADE IN CHINA」と。


んでなんとかメカボのお目見え。上にマルイAKのメカボみたいなスライドのパーツで固定してあります。


写真を撮るのがあとになりましたが、これをお持ちの方のブログのとおりギアが4枚ありました。
そしてモーターへの配線は黒と赤、逆に繋げてありモーターが逆転するようになってました。
んでんでギアとピストンなどにグリスを塗りなおしていきます。


んでんでんで初速が計れるまで組み上げ計ってみました。するとどうでしょう

匠の腕でこのとおりです。
使用した工具はドライバー1種類、六角レンチ3種類。
SAKIさん曰くドライバーは2種類あったほうがよいとのこと。

SAKIさん本当にありがとうございました!

このM14はスコープつけてマークスマンライフルみたいな感じで使っていきたいと思います。
あとは弾道が気になるところですね。
てか重い・・・  
タグ :KARTM14


Posted by corgi  at 00:07Comments(5)about my gun

2011年10月30日

魔が差したのよ

僕FPSをやってるんですけどね。
そのFPSは銃を買って好きな風にカスタムできるんです。
それに影響されて・・・まあ言い訳ですけど。
ホント言うと前から欲しくてつい「買い物かごへ入れる」のボタンをつい押してしまって、
つい購入画面にいってしまって、
つい支払い方法を決めて、
ついOKしてまったんです。

それで買ったのがこれ。

MagpulのAK Pマグとフォアグリップ、そしてダンプポーチ。
AKのPマグは前から気になっていて、この間sakiさんに試しにとお借りしたら、殊の外ぐらつきがなく格好もよかったので購入。
フォアグリップは以前はグリポッドAK47HCには大きいので小さいものが欲しかったので。
ダンプポーチはマグチェンのため。

Pマグとフォアグリップをつけたらこんな感じになりました。


思えばMOEストックは黒なんので黒で統一すればよかったかも。
まあいいか。

僕読んでAK47CC(チョイハイサクルカスタム)Magpulカスタムってとこでしょうか  
タグ :Ak47HCMagpul


Posted by corgi  at 20:04Comments(2)about my gun

2011年09月10日

AK47HC初速アップとマイクロガリルの顛末

すいません、まだた関東再訪日記まだ終わってませんね。
日数経過とともに内容を忘れそうになるのが嫌だから早く書かないといけないと思ってるんですが、
なかなか筆が・・・もといタイピングが進まないもので。

そんな中、AK47HCの初速アップのお話です。
初心者丸出しの部分もあるのでご容赦を。


マイクロガリルの初速をあげるためにスプリングを買ったときについでにハイサイ用のアングスのMのスプリングも買っていたのですが、それをようやく組むことができました。
ちなみに下が組む前の連射速度と初速です

連射速度がカタログ値より低いですが、まあバッテリーの残量が少なかったからでしょう。

そして組みます。2cmほどアングスのスプリングの方が長いです。

が上手くメカボが閉まらない。逆転防止ラッチがツンデレっぷりを遺憾なく発揮してくれまして。
そしてなんとかメカボが閉まったと思ったら隙間があるし・・・。直そうとカバー外すとスプリングは勢い良く壁に突っ込むし・・・。

犬のお巡りさん並に困ってしまったので、チームサブリーダーのsakiさんに泣きつきました。

で・・・閉まらなかった理由はタペットプレートがちゃんと組んでなかったようです。
逆転防止ラッチも上手く組んでもらいました。
もう初心者丸出し!お恥ずかしい。
で、組んだ後の初速です。

以前セミで測ったときは79m/sでした。

続いて連射速度。今度は満充電。

21発/秒といったところ。準ハイサイぐらいに落ちました。想定内です。

個人的にはいい感じに収まったと思います。早くゲームで使いたいですね。


■マイクロガリルの顛末
セレクターの不調で悩んであれこれ試しても、自分じゃどうも解決しない。そう言ったらMASAさんが預かって見てくれることに。

預けた数日後電話があり、マルイのセレクターレバーなら問題なく作動するので、セレクターレバーを交換したほうがよいと教えて頂きました。King Armsのセレクターは東京マルイのそれと比較するとかなり厚みがなく滑めてしまったいたとのこと。

そこで、G&Pのセレクターレバーを買い、MASAさん宅へ行き、ガリルのセレクターを前述のそれに交換。
するとちょっと合わない。なので一応持ってきていたAK47HCのセレクターレバーを組みました。すると問題なく作動。
やっと解決しました。ちなみにG&PのはAK47HCに組んでやることに。
これでこの子も安心してゲームに投入することができます。

sakiさんMASAさん本当にありがとうございました。

おまけ

マイクロガリルの連射速度です。
もともと8.4vで15.5発/秒。標準といった感じでしょうか?来年くらいは9.6v、おわよくばリポを使って計測してみたいですね。
  


Posted by corgi  at 22:16Comments(0)about my gun

2011年08月07日

ガリルいじり

日の入りががやや早くなったような気がしますが、まだまだ暑いですね。
皆様の夏のサバゲ対策はどうされてますか?
どうもkokiです。

昨日は仕事も休みだったので、この前使用したガリルの調整をしました。
したと言っても、僕はビギナーなので一人ではできません。
なのでチームメンバーのMASAさんにお願いして手伝ってもらうことに。

今回の目標は前回バラつきがきになったホップの調整と初速のアップ、それとセレクターの接触不良の改善。
初速のアップは奨められたアングスのスプリング(M)を組みます。

ばらしを開始して最初の難関がこれ。

まあこれ事後の写真なんですが、セレクターのネジを外すのが難しく・・・なにせひっかかりが何もないもので^^;

なんとか外して次はハンドガード。これはネジ1本ではずれます。
ちょっとネジの作りが雑です。穴がセンターになってないし。


それらをはずしてメカボを露出させます。


メカボはマルイとほぼ一緒だそうでして、ご存知の方もおられると思うので割愛・・・すいません写真撮り忘れましたorz
ただピストンヘッドシリンダーに穴はあいていませんでした。
でスプリングを(僕ではなくてMASAさんが)組み込みます。

次にホップまわりの確認です。
やはるゆがんでました。

ここでホップパッキンをマルイのもの換えればよかったのですが、うっかり忘れてしまいまして
なんとかして改善することに。


なんとかなりました。


そしてとりあえず試射できる程度に組みます。

やはり僕が組むとまだ覚束ないのでセレクターがある面を下にしてしまいギアがぽろっと落ちたりw
見かねたMASAさんが組んでくれました。
しかしながらちゃんと組んでいるにもかかわらずセレクターの切り替え反応が鈍いしおかしい。セミに切り替えているのに
フルのまま。まあそれは後にしてとりあえず計測してみることに

結果こんな感じに。

だいたい83~4にあがりました。これだとSでもよかったかも。
MASAさん曰く、ピストンヘッドシリンダーに穴があいていたらもう少し初速は上がるとのこと。

で、問題のセレクターの改善です。ギアのかみ合わせもちゃんとあってるのにちゃんと切り替えできないとはこれ如何に?
赤い配線が干渉しているのかと思えばそうでもなし


シリコンスプレーをかけてみても変化なし



じゃあ何が原因か?
恐らくは赤いプラの部品が切り替えの際にちゃんと機能してないのではということらしいです。
確かにマルイと比べるとセレクターが重いというか鈍いんです。
これはもしかしたら使っているうちに改善されるかもしれないと言うことで経過観察することに。
なので僕のマイクロガリルはフルオートで撃つ際は、一度セミにしてからフルオートに戻して撃つという仕様になりました。

とりあえず初速がアップしたので僕としては満足でした。
MASAさん本当にありがとうございました。

僕も人に頼ってばっかじゃいけないので徐々にいろいろ覚えて行かないといけませんね。


■追記
その夜サバゲがありマイクロガリルも使う予定だったんですが、晩飯食べた後仮眠をとったら仮眠が本眠になりまして・・・タハハ  


Posted by corgi  at 22:34Comments(6)about my gun